- オンライン無料パソコン教室
- パソコン学習動画・一覧
- Excel動画
- Excel2016解説動画
- Excel2013解説動画
- Excel2010解説動画
- Word動画
- Word2016解説動画
- Word2013解説動画
- Word2010解説動画
- PowerPoint動画
- Access動画
- パソコンの基礎と日本語入力動画
- パソコンの基礎と日本語入力(Windows10)-解説動画
- 第01章: パソコンの概要
- 第02章: アプリ・ソフト・プログラムを使う
- 第03章: アプリのウィンドウを扱う1
- 第04章: アプリのウィンドウを扱う2
- 第05章: アプリのウィンドウを扱う3
- 第06章: 文字の入力方法1・キーボードの使い方入門
- 第07章: 文字の入力方法2・キーの活用
- 第08章: 「ひらがな」モードで日本文を作成する
- 第09章: よく使うローマ字と記号
- 第10章: 記号や英数字の入力
- 第11章: データ・ファイルの保存と呼び出し・更新
- 第12章: 変換対象の文節を変える
- 第13章: 入力ツール
- 第14章: 文節の長さ・区切り位置を変更する
- 第15章: ESCキーを使った変換のキャンセル(エスケープ)
- パソコンの基礎と日本語入力(Windows10)-解説動画
- Office 2016 解説動画 目次
- Office 2013 解説動画 目次
- Office 2010 解説動画 目次
- Excel動画
- 読むPC講座
- Excel講座
- Excel-2013-01-基礎
- 第01章:Excel(エクセル)の概要
- §01-01…Excelとはどんなソフトだろう?
- §01-02…Excelの起動
- §01-03…表の基礎知識
- §01-04…セルを選択する・「アクティブ」にする
- §01-05…ワークシートの追加
- §01-06…シートの選択と削除
- §01-07…シート見出しを右クリックで削除する
- §01-08…ワークシートの移動・入れ替え
- §01-09…セル範囲を選択
- §01-10…複数の範囲を同時選択/{Ctrl}キーで直前の選択を解除しない
- §01-11…下へスクロール・右へスクロール
- §01-12…1行すべてを選択
- §01-13…列全体の選択
- §01-14…複数列の選択と書式のクリア
- §01-15…複数行の選択・Excelを終了する
- §01-16…Excel(エクセル)の概要-まとめ
- 第02章:セルへの入力1
- §02-01…日本語文字の入力・{Enter}で確定(下へ)
- §02-02…{Tab}キーで右へ・{Ctrl}+{Enter}で移動させない
- §02-03…ワークシート名の変更
- §02-04…シート見出しをダブルクリックしてシート名を変える
- §02-05…[書式]からシート名を変える
- §02-06…[数式バー]で内容確認・文字がセルからはみ出た場合
- §02-07…列幅の変更
- §02-08…ダブルクリックで最適幅にする
- §02-09…複数列の幅を同時に変更する
- §02-10…[書式]⇒[列の幅の自動調整]・[列の幅]
- §02-11…数字の入力
- §02-12…[通貨表示形式]の設定(表示形式)
- §02-13…桁区切りスタイル
- §02-14…元の表示形式に戻す:「標準」へ
- §02-15…文字の色の変更・フォントの色
- §02-16…左右方向・水平方向の文字の配置
- §02-17…行の高さを変更する
- §02-18…行の高さを数値で指定する[書式]⇒[行の高さ]
- §02-19…上下方向・垂直方向の文字の配置
- §02-20…{Delete}キーでセル内のデータを削除
- §02-21…セルの複製・[コピー]⇒[貼り付け]
- 第03章:ファイルの保存
- 第04章:セルへの入力2
- §04-01…小数・小数点の扱い
- §04-02…パーセント・「%」の入力1:手入力
- §04-03…パーセント・「%」の入力2:小数値→パーセントスタイル
- §04-04…パーセントスタイルを一般数値・小数値に戻す
- §04-05…パーセント・「%」の入力3:パーセントスタイル→入力
- §04-06…入力済み文字の修正1:数式バー
- §04-07…入力済み文字の修正2:{F2}キー
- §04-08…{Esc}キーで編集をキャンセルする
- §04-09…{Esc}キーで入力をキャンセルする
- §04-10…[元に戻す]
- §04-11…{↑↓←→}キーによるアクティブセルの移動と{Ctrl}+{Home}
- §04-12…セルへの入力2-まとめ
- 第05章:連続データとオートフィル
- §05-01…オートフィルで文字を連続作成する
- §05-02…数字付きのデータをオートフィル:連番の作成
- §05-03…数字だけでオートフィル1:オートフィルオプションの利用
- §05-04…数字だけでオートフィル2:{Ctrl}キーの利用
- §05-05…飛び番号はどのように作成するか?
- §05-06…日付の作成1:今年の日付
- §05-07…日付の作成2:西暦指定
- §05-08…日付の作成3:和暦指定(昭和→S,平成→H)
- §05-09…連続した曜日の作成
- §05-10…時刻データの作成
- §05-11…日付の表示形式
- §05-12…西暦表示⇔和暦表示
- §05-13…時刻データの表示形式
- §05-14…セルの結合
- §05-15…フォントサイズ:文字のサイズ
- §05-16…フォントとは
- §05-17…フォントの変更
- §05-18…太字[Bold]
- §05-19…斜体[Italic]
- §05-20…下線[Under Line]
- §05-21…連続データとオートフィル-まとめ
- 第06章:単純計算
- 第07章:書式設定
- 第08章:相対複写とは?計算式のコピー
- 第09章:領域を使って計算する「関数」(かんすう)
- §09-01…領域を使って計算する「関数」(かんすう)-準備
- §09-02…「オートコンプリート」を利用した入力
- §09-03…広い範囲に対する足し算を作ってみよう[実験]
- §09-04…SUM関数(さむ かんすう):足し算
- §09-05…SUM関数まとめ[足し算]
- §09-06…[関数の挿入]ボタンの使い方
- §09-07…[合計]ボタンを使って簡単にSUM関数を作る
- §09-08…AVERAGE関数(あべれーじ):平均
- §09-09…AVERAGE関数まとめ[平均値]
- §09-10…MIN関数(みん・みにまむ):範囲内の最小値
- §09-11…MAX関数(まっくす):範囲内の最大値
- §09-12…MAX関数[最大値]・MIN関数[最小値]まとめ
- §09-13…古い日付・新しい日付
- §09-14…COUNT関数(かうんと):数値のセル数を調べる
- §09-15…COUNTA関数(かうんとえー):空白以外のセル数を数える
- §09-16…COUNT[数値セルの数]/COUNTA[空白以外のセルの数]まとめ
- §09-17…関数範囲・引数の修正
- §09-18…領域を使って計算する「関数」(かんすう)-まとめ
- §09-19…関数リスト
- 第10章:印刷してみよう
- 第11章:表の操作と貼り付けの形式
- 第01章:Excel(エクセル)の概要
- Excel-2013-02-中級
- 第01章:基礎グラフ
- §01-01…領域の選択 {Ctrl}+{*}
- §01-02…合計・オートSUMボタンの活用と数式の選択
- §01-03…基本的な縦棒グラフの作成
- §01-04…グラフスタイル・デザインの変更
- §01-05…行/列の切り替え・軸の入れ替え
- §01-06…グラフ要素の設定・凡例(はんれい)・データラベル
- §01-07…グラフの基本書式・グラフ要素の選択
- §01-08…折れ線グラフの作成
- §01-09…グラフオブジェクトの移動とサイズ変更/{Alt}キーを使う
- §01-10…グラフにデータ・系列を追加する
- §01-11…クイックレイアウト
- §01-12…グラフのデータ・系列を削除する
- §01-13…データテーブル
- §01-14…グラフ要素の調整・選択対象の書式設定/目盛の調整
- §01-15…グラフの種類を変更する
- §01-16…グラフパーツ/グラフ要素の選択
- §01-17…レイアウト・デザインのリセット
- §01-18…基礎グラフ-まとめ
- 第02章:リストの処理:並べ替えとフィルター
- §02-01…リストとは何か?
- §02-02…リストで使える2つの機能:[並べ替え]と[フィルター]
- §02-03…カードとリスト
- §02-04…リストへの入力
- §02-05…並べ替え:昇順/降順とは(しょうじゅん/こうじゅん)
- §02-06…並べ替えの作業
- §02-07…レコードの追加
- §02-08…ふりがなとPHONETIC関数(ふぉねてぃっく)
- §02-09…ふりがなの設定
- §02-10…ふりがなの編集
- §02-11…最優先キー・第2優先キー
- §02-12…検索
- §02-13…フィルター
- §02-14…フィルター条件の一括クリア・フィルターの解除
- §02-15…リストの処理:並べ替えとフィルター-まとめ
- 第03章:ワークシート演算
- 第04章:行方向の絶対参照(下へ)
- 第05章:列方向への絶対参照(右へ)
- 第06章:絶対参照・総合
- 第07章:印刷設定
- 第08章:テーブルの設定とフィルター
- §08-01…テーブルとして書式設定
- §08-02…テーブルデザインの変更
- §08-03…フィルター/並べ替えを実行する
- §08-04…レコードの追加
- §08-05…数値フィルター・以上/以下/より大きい/より小さい
- §08-06…範囲内・AND条件でフィルター
- §08-07…日付で範囲内・AND条件
- §08-08…範囲外はどうするか?・OR(オア)条件
- §08-09…フィルター・トップテン(上位○件/下位○件)
- §08-10…○○を含む/○○で始まる/○○で終わる
- §08-11…テキストフィルターとAND/OR条件を組み合わせる
- §08-12…置き換え・置換(ちかん)
- §08-13…テーブルに集計行を追加する
- §08-14…テーブルの設定とフィルター-まとめ
- 第01章:基礎グラフ
- Excel-2013-03-関数
- Excel-2013-04-実践
- 第01章:ユーザー定義の表示形式
- 第02章:条件付き書式
- 第03章:複雑な並べ替えと小計行の作成
- 第04章:印刷設定
- §04-01…インターネット上にある表・テーブルを取り込む
- §04-02…枠線の設定
- §04-03…印刷順序・ページの方向
- §04-04…置換を利用した書式の変更
- §04-05…拡大/縮小
- §04-06…ヘッダー/フッターに文字を印字させる
- §04-07…フッターと[ページ番号]フィールド
- §04-08…その他の[ヘッダー/フッター]ボタン
- §04-09…ページレイアウトビューで印刷イメージを確認
- §04-10…セルにコメント・メモを入れる
- §04-11…コメントを印刷対象とする
- §04-12…印刷範囲の設定と印刷時の中央寄せ
- §04-13…印刷範囲を無視した印刷
- §04-14…印刷範囲をクリアする
- §04-15…コメントの削除
- §04-16…印刷設定-まとめ
- 第05章:入力規則
- 第06章:特殊な並べ替え
- 第07章:特殊なグラフ
- Excel-2013-05-上級
- 第01章:複雑な条件付き書式とユーザー定義の表示形式
- 第02章:その他の表示形式
- 第03章:ゴールシークとシナリオの登録
- 第04章:統合
- 第05章:ピボットテーブル【Pivot table】
- §05-01…ピボットテーブル【Pivot table】-準備
- §05-02…ピボットテーブルとは?【Pivot table】
- §05-03…ピボットテーブルの利用
- §05-04…ピボットテーブルの調整
- §05-05…ピボットテーブルオプション 空白セルに表示する値
- §05-06…アイテムの入れ替え・並べ替え
- §05-07…ピボットテーブルのデザイン
- §05-08…日付フィールドのグループ化
- §05-09…集計の方法を変える(レコード数を調べる)
- §05-10…計算の種類を変更する(%・割合であらわす)
- §05-11…数値フィールドに一括で表示形式を設定する
- §05-12…ピボットテーブルの更新
- §05-13…分析元範囲・データソースの変更
- §05-14…詳細の表示
- §05-15…抽出状態からの分析
- §05-16…ページを分ける
- §05-17…[スライサー]を利用してフィルターをする
- §05-18…[タイムライン]で日付・時刻のフィルターをする
- §05-19…ピボットテーブル【Pivot table】-まとめ
- 第06章:ソルバー
- 第07章:フィルターオプション
- 第08章:高度なグラフとその調整
- 第09章:マクロ1
- 第10章:マクロ2
- Excel-2013-06-関数プラス
- 第01章:順位を調べるRANK.EQ/RANK.AVG関数
- 第02章:集計関数の応用
- 第03章:日付と時刻の処理
- §03-01…日付と時刻の処理-準備
- §03-02…【TODAY】関数と【NOW】関数を使う
- §03-03…TODAY・NOWの比較と研究
- §03-04…日付データを分解する/【YEAR】関数/西暦の取得
- §03-05…日付データを分解する/【MONTH・DAY】関数/月・日の取得
- §03-06…【DATE】関数の原理・分解した日付を再結合する
- §03-07…DATE関数の活用方法
- §03-08…DATE関数を使わずに「日」の計算をする
- §03-09…日付・時刻・数値の研究・表示形式(参考学習)
- §03-10…時刻の分解・【HOUR/MINUTE/SECOND】
- §03-11…【TIME】関数の活用方法
- §03-12…セル参照を使って時間計算させてみる
- §03-13…その他の時刻の計算方法
- §03-14…日付と時刻の処理-まとめ
- 第04章:曜日の処理
- §04-01…曜日の処理-準備
- §04-02…曜日情報を表示させる【WEEKDAY】関数
- §04-03…VLOOKUP関数で曜日番号から曜日名を割り出す
- §04-04…表示形式適用後の値を取得する・【TEXT】関数
- §04-05…TEXT関数とは(概要)
- §04-06…[○営業日後]・WORKDAY関数(休日を除いた日付の足し算)
- §04-07…WORKDAY関数の書式
- §04-08…WORKDAY.INTL 関数・土日以外を休日とする日付足し算
- §04-09…NETWORKDAYS関数・休日を除いた日数を調べる
- §04-10…NETWORKDAYS関数の書式
- §04-11…曜日の処理-まとめ
- 第05章:その他の関数
- 第06章:文字列操作関数
- 第07章:配列数式
- Excel 2010 無料オンライン講座
- Excel-2010-01-基礎
- 第01章:Excel(エクセル)の概要
- §01-01…Excelとはどんなソフトだろう?
- §01-02…Excelの起動
- §01-03…表の基礎知識
- §01-04…セルを選択する・「アクティブ」にする
- §01-05…ワークシートとその切り替え
- §01-06…ワークシートを増やす
- §01-07…選択したワークシートを削除する
- §01-08…ワークシートの移動・入れ替え
- §01-09…セル範囲を選択
- §01-10…複数の範囲を同時選択/{Ctrl}キーで直前の選択を解除しない
- §01-11…下へスクロール・右へスクロール
- §01-12…1行すべてを選択
- §01-13…列全体の選択
- §01-14…書式をクリアする
- §01-15…新しいワークシートセット{ブック}を出す
- §01-16…まとめ 第01章:Excel(エクセル)の概要
- §01-17…参考情報 第01章:Excel(エクセル)の概要
- 第02章:セルへの入力1
- §02-01…日本語文字の入力
- §02-02…ワークシート名の変更
- §02-03…シート見出しをダブルクリックして名前を変える
- §02-04…[数式バー]で内容確認・文字がセルからはみ出た場合
- §02-05…列幅の変更
- §02-06…ダブルクリックで最適幅にする
- §02-07…複数列の幅を同時に変更する
- §02-08…数字の入力
- §02-09…桁区切りスタイルの設定(表示形式)
- §02-10…通貨表示形式
- §02-11…元の表示形式に戻す:「標準」へ
- §02-12…文字の色の変更・フォントの色
- §02-13…左右方向・水平方向の文字の配置
- §02-14…行の高さを変更する
- §02-15…上下方向・垂直方向の文字の配置
- §02-16…{Delete}キーでセル内のデータを削除
- §02-17…まとめ 第02章:セルへの入力1
- 第03章:ファイルの保存
- 第04章:セルへの入力2
- 第05章:連続データとオートフィル
- §05-01…オートフィルで文字を連続作成する
- §05-02…数字付きのデータをオートフィル:連番の作成
- §05-03…数字だけでオートフィル1:オートフィルオプションの利用
- §05-04…数字だけでオートフィル2:{Ctrl}キーの利用
- §05-05…飛び番号はどのように作成するか?
- §05-06…日付の作成1:今年の日付
- §05-07…日付の作成2:西暦指定
- §05-08…日付の作成3:和暦指定(昭和→S,平成→H)
- §05-09…連続した曜日の作成
- §05-10…時刻データの作成
- §05-11…日付の表示形式
- §05-12…西暦表示⇔和暦表示
- §05-13…時刻データの表示形式
- §05-14…セルの結合
- §05-15…フォントサイズ:文字のサイズ
- §05-16…フォントとは
- §05-17…フォントの変更
- §05-18…太字[Bold]
- §05-19…斜体[Italic]
- §05-20…下線[Under Line]
- §05-21…まとめ 第05章:連続データとオートフィル
- 第06章:単純計算
- 第07章:書式設定
- §07-01…準備 第07章:書式設定
- §07-02…インデント・{F4}キーの効果
- §07-03…縦書き・回転
- §07-04…均等割り付け
- §07-05…均等割り付けセルを内側に寄せる
- §07-06…セル内で文字を折り返す:{Alt}+{Enter}
- §07-07…縦書きに対する均等割り付け
- §07-08…斜め罫線:その他の罫線1
- §07-09…色付き罫線・二重罫線:その他の罫線2
- §07-10…範囲に対する特殊な罫線の設定:その他の罫線3
- §07-11…罫線の設定・応用
- §07-12…負の数の表示形式(マイナスの部分の表示形式)
- §07-13…離れた場所にセルのスペアを作成する:複写・コピー/貼り付け
- §07-14…範囲のコピー・連続貼り付け
- §07-15…他の場所へ移動:切り取り/貼り付け
- §07-16…まとめ 第07章:書式設定
- §07-17…参考資料:基本的なショートカットキー
- 第08章:相対複写とは?計算式のコピー
- 第09章:領域を使って計算する「関数」(かんすう)
- §09-01…準備 第09章:領域を使って計算する「関数」(かんすう)
- §09-02…「オートコンプリート」を利用した入力
- §09-03…広い範囲に対する足し算を作ってみよう[実験]
- §09-04…SUM関数(さむ かんすう):足し算
- §09-05…SUM関数まとめ[足し算]
- §09-06…再計算テスト
- §09-07…広い範囲に対する掛け算を作ってみよう[実験]
- §09-08…PRODUCT関数(ぷろだくと):掛け算
- §09-09…PRODUCT関数まとめ[掛け算]
- §09-10…[関数の挿入]ボタンの使い方
- §09-11…[合計]ボタンを使って簡単にSUM関数を作る
- §09-12…AVERAGE関数(あべれーじ):平均
- §09-13…AVERAGE関数まとめ[平均値]
- §09-14…MAX関数(まっくす):範囲内の最大値
- §09-15…MIN関数(みん・みにまむ):範囲内の最小値
- §09-16…MAX関数[最大値]・MIN関数[最小値]まとめ
- §09-17…古い日付・新しい日付
- §09-18…COUNT関数(かうんと):数値のセル数を調べる
- §09-19…COUNTA関数(かうんとえー):空白以外のセル数を数える
- §09-20…COUNT[数値セルの数]/COUNTA[空白以外のセルの数]まとめ
- §09-21…まとめ 第09章:領域を使って計算する「関数」(かんすう)
- §09-22…関数リスト 第09章:領域を使って計算する「関数」(かんすう)
- 第10章:印刷してみよう
- 第11章:表の操作と貼り付けの形式
- 第01章:Excel(エクセル)の概要
- Excel-2010-01-基礎
- Excel-2013-01-基礎
- Word講座
- Word-2013-01-基礎
- 第01章:Wordと【ページレイアウト】
- 第02章:保存の操作
- 第03章:複雑な【ページレイアウト】・[ページ設定]とは
- 第04章:範囲選択と文字の書式設定
- §04-01…スペース記号・編集記号
- §04-02…文字の範囲選択とフォントの色
- §04-03…ミニツールバーの[フォントの色]を使う
- §04-04…複数行にまたがる文字を選択する
- §04-05…行を一度に選択
- §04-06…フォントサイズ
- §04-07…ひとつ前の状態へ…[元に戻す]
- §04-08…[フォント]・書体の概要
- §04-09…[フォント]の変更
- §04-10…太字 [Bold]
- §04-11…斜体・文字を斜めにする [Italic]
- §04-12…下線を引く [Under Line]
- §04-13…囲み線
- §04-14…文字の移動:[選択]→[切り取り]→[貼り付け]
- §04-15…範囲選択と文字の書式設定-まとめ
- §04-16…参考情報
- 第05章:文字の書式設定をより詳しく学ぶ
- 第06章:段落の書式設定:[端揃え]と[インデント]
- §06-01…[中央揃え]
- §06-02…[中央揃え]と[均等割り付け]の違い
- §06-03…[右揃え]⇔[左揃え]
- §06-04…インデント
- §06-05…【ページレイアウト】タブから文字数を指定してインデント
- §06-06…均等割り付けとインデント
- §06-07…段落とは?[行と段落との違い]
- §06-08…字下げとは?
- §06-09…[最初の行:字下げ]
- §06-10…ぶら下げとは?
- §06-11…[ぶら下げインデント]を操作する
- §06-12…{Ctrl}+{C}キーで[コピー]・{V}キーで[貼り付け]
- §06-13…{Ctrl}+{X}キーで[切り取り]・{V}キーで[貼り付け]
- §06-14…段落の書式設定:[端揃え]と[インデント]-まとめ
- §06-15…参考情報:よく使うショートカットキー
- 第07章:表の作成
- 第08章:表の編集・調整1
- 第09章:表の編集・調整2
- 第10章:インターネット上にある画像の挿入
- 第11章:図形の作成と調整1
- 第12章:図形の作成と調整2
- 第13章:文字の効果とワードアート
- Word-2013-02-中級
- 第01章:線種と網かけの設定
- 第02章:Wordのテクニック
- §02-01…日付の自動入力
- §02-02…自動更新される日付[自動的に更新する]
- §02-03…改ページ・ページ区切り
- §02-04…改ページ・ページ区切りの削除
- §02-05…他のページへジャンプ
- §02-06…キーワード検索
- §02-07…結語の自動挿入とあいさつ文
- §02-08…フォントサイズをptで指定する
- §02-09…フォントサイズの縮小・拡大
- §02-10…{Ctrl}キーで複数の個所を同時に選択
- §02-11…文字の均等割り付け
- §02-12…文字種の変換
- §02-13…置換(ちかん)
- §02-14…一部だけの行間を高くする
- §02-15…段落の前後に空間を作成する
- §02-16…[ルーラー]の表示とインデント
- §02-17…字下げ・1行目のインデント/ぶら下げインデント
- §02-18…Wordのテクニック-まとめ
- 第03章:文字書式
- 第04章:拡張書式と塗りつぶし
- 第05章:図形と整列
- 第06章:写真・画像の調整
- 第07章:表の調整
- 第08章:描画キャンバス
- 第09章:タブの設定
- Word-2013-03-長文
- 第01章:タイトルの作成
- 第02章:段組み(だんぐみ)とセクションの関係
- §02-01…段組みとは?【概要】
- §02-02…段組み(だんぐみ)とセクションの関係-準備
- §02-03…文書全体を段組み化する
- §02-04…段区切り
- §02-05…段区切りを解除する/1段組みに戻す
- §02-06…段組みはセクション単位でなされる(理論)
- §02-07…文書内の一部のみ段組みにする/セクション区切り
- §02-08…ステータスバーにセクション番号を表示させる
- §02-09…文書内の一部のセクションのみ段組みにする
- §02-10…段組みを戻す
- §02-11…ワンタッチで[セクション区切り]→[段組み]をする
- §02-12…段組みの調整
- §02-13…段組み(だんぐみ)とセクションの関係-まとめ
- 第03章:箇条書きと段落番号
- 第04章:スタイル
- 第05章:ヘッダーとフッター
- 第06章:セクションの活用・異なるページ設定を扱う
- 第07章:セクション単位でのヘッダー/フッター
- 第08章:目次と見出しレベル
- 第09章:アウトラインと段落番号
- §09-01…アウトラインと段落番号-準備と目標
- §09-02…アウトライン/見出しと支配下/自動番号(理論)
- §09-03…大見出しと小見出しの設定/アウトライン番号の設定(操作)
- §09-04…アウトライン番号の定義を変更する
- §09-05…[アウトライン表示]で見出しレベルをすばやく設定する
- §09-06…レベル3以下のアウトライン番号を調整する/番号書式の原理
- §09-07…アウトラインに対応した文章の追加
- §09-08…{Alt}+{Shift}+{↑↓}キーで段落の入れ替え(復習)
- §09-09…アウトライン表示にてボタンを使って段落を入れ替える(復習)
- §09-10…見出し単位で内容ごと入れ替える(復習)
- §09-11…調整
- §09-12…アウトライン番号とインデント
- §09-13…見出し1の前で自動改ページさせる
- Word-2013-04-差し込み印刷
- 第01章:差し込み印刷の概要
- 第02章:データファイルの作成
- 第03章:差し込み印刷の完了(レター)
- 第04章:名簿の利用
- 第05章:宛名ラベル印刷
- 第06章:Excelワークシートオブジェクト
- §06-01…Excelワークシートオブジェクト-準備
- §06-02…Excel表をWordにコピーする<通常のコピー>
- §06-03…Wordの並べ替え
- §06-04…Excel表をWordにコピーする<図・拡張メタファイル>
- §06-05…Excel表をWordにコピーする<ワークシートオブジェクト>
- §06-06…ワークシートオブジェクトの修正
- §06-07…ワークシートオブジェクトの枠線を消す
- §06-08…画像の周囲に枠線を設定
- §06-09…リンク属性付きのワークシートオブジェクトを作成する
- §06-10…グラフオブジェクトの貼り付け
- §06-11…Excelワークシートオブジェクト-まとめ
- Word-2013-01-基礎
- PowerPoint講座
- Access講座
- Access-2013-01-クエリ
- 第01章:Accessの起動と準備
- 第02章:クエリの基本1
- 第03章:クエリの基本2
- 第04章:クエリの基本3
- §04-01…クエリの基本3-準備と幅の調整
- §04-02…空白の検索・Null値(ヌル)
- §04-03…「~以外」を抽出・Not演算子
- §04-04…In 演算子
- §04-05…フィールド名の変更・別名
- §04-06…演算フィールドの作成1
- §04-07…演算フィールドの作成2/プロパティシートによる表示形式の変更
- §04-08…アンパサンド(&)
- §04-09…ワイルドカード1(*)・~で始まる
- §04-10…ワイルドカード2(*)・~を含む
- §04-11…ワイルドカード3・<[あ-お]> <[か-こ]>など
- §04-12…ワイルドカード4・
- §04-13…ワイルドカード5・
- §04-14…クエリの基本3-まとめ
- 第05章:リレーションシップ・内部結合
- §05-01…リレーションシップ・内部結合-準備
- §05-02…リレーションシップ・内部結合とは?
- §05-03…内部結合時の注意・主テーブル・主キーのルール
- §05-04…内部結合の実行1
- §05-05…内部結合の実行2・複数の対応表を使う
- §05-06…内部結合の実行3・名前が異なるフィールドとの対応付け
- §05-07…内部結合の実行4・演算フィールドの活用
- §05-08…内部結合の実行5・対応表からさらに対応表を使う
- §05-09…内部結合がうまくいかない例(準備)
- §05-10…内部結合の失敗図1・不充分な対応表
- §05-11…内部結合の失敗図2・対応表での重複(ちょうふく)
- §05-12…リレーションシップ・内部結合-まとめ
- 第06章:集計クエリ
- 第07章:その他のクエリとデータシート
- §07-01…データシートビューの操作/並べ替え
- §07-02…データシートビューの操作/フィルター
- §07-03…データシートビューで検索の実行
- §07-04…その他のデータシート機能/集計行の表示/フィルターボタン
- §07-05…フィルター情報のクリア
- §07-06…クエリウィザードを使ったクエリの作成
- §07-07…その他のデータシート機能/フォームフィルター(OR条件指定)
- §07-08…クロス集計クエリの作成1・ウィザードの使用
- §07-09…クロス集計クエリの作成2・デザインビューから
- §07-10…Int関数で切り捨て処理
- §07-11…IIf関数を使って分岐処理
- §07-12…トップ値クエリ
- §07-13…日付の一部情報を抽出/Year/Month/Day関数
- §07-14…その他のクエリとデータシート-まとめ
- Access-2013-02-オブジェクト
- 第01章:Accessでテーブルを作成する
- §01-01…ExcelでなくAccessでテーブルを作成するメリット
- §01-02…Accessテーブルの作成手順
- §01-03…Accessでテーブルを作成する
- §01-04…主キーの設定
- §01-05…データシートビューでレコードを入力する
- §01-06…データ型のテスト
- §01-07…データシートビューから使用フィールドを追加する
- §01-08…データシートビューでデザインの変更をさせない
- §01-09…レコードの追加
- §01-10…ふりがな入力支援の設定
- §01-11…テーブルデザインの変更・追加と入力モード
- §01-12…Accessでテーブルを作成する-まとめ
- §01-13…基本データ型一覧(参考資料)
- 第02章:データ型とフィールドプロパティ
- 第03章:リレーションシップとテーブル
- 第04章:フォーム
- §04-01…フォーム-準備
- §04-02…データシートの書式設定
- §04-03…入力画面のデザインを管理するオブジェクト・フォーム
- §04-04…レイアウトビュー・フィールド単位での書式設定とサイズ調整
- §04-05…フォームビューで入力
- §04-06…タイトルの変更
- §04-07…コントロールの調整とレイアウト・移動
- §04-08…フォームの特性の確認
- §04-09…フォームのデザインビューとコントロールの選択
- §04-10…コントロールのサイズ調整と移動
- §04-11…プロパティシートと[編集ロック・はい]
- §04-12…[タブストップ・いいえ] フォーカスの取得
- §04-13…ヘッダーとフッター・ラベルの新規作成
- §04-14…ヘッダーとフッター・集計テキストボックスの作成
- §04-15…テキストボックスの移動とその性質
- §04-16…レイアウトを削除してコントロールを別個に操作する
- §04-17…Accessフォーム-まとめ
- 第05章:単票フォームの性質
- §05-01…単票フォームの性質-準備
- §05-02…単票フォームの作成:基礎
- §05-03…単票フォームの作成:詳細
- §05-04…テキストボックス ボタンを使ってフィールドをレイアウトする
- §05-05…コントロール間隔の調整と配置
- §05-06…フォームの拡大・縮小/ポップアップ設定
- §05-07…図形描画
- §05-08…コントロールのサイズ1
- §05-09…コントロールのサイズ2
- §05-10…テキストボックス内での改行
- §05-11…コンボボックスの作成方法
- §05-12…コンボボックスのプロパティと制御
- §05-13…[値集合ソース]にテーブル or クエリを利用する
- §05-14…コンボボックスの一部の表示を隠す
- §05-15…タブオーダーの設定
- §05-16…フォームのコピーと利用
- §05-17…単票フォームの性質-まとめ
- 第06章:レポートの作成1
- 第07章:データのインポート・エクスポートとウィザード
- 第08章:レポートの作成2~大きなリストの印刷~
- 第01章:Accessでテーブルを作成する
- Access-2013-03-DB構築
- 第01章:リレーションシップの研究
- §01-01…リレーションシップの研究-準備
- §01-02…入力規則にAND・ORを使用
- §01-03…複数のフィールド間での入力規則の設定
- §01-04…フォーム上での入力規則
- §01-05…参照整合性付きのリレーションシップ1[事前確認]
- §01-06…参照整合性付きのリレーションシップ2[操作・追加制限のチェック]
- §01-07…参照整合性付きのリレーションシップ3[更新/削除制限のチェック]
- §01-08…リレーションシップ・フィールドの連鎖更新/レコードの連鎖削除
- §01-09…外部結合で存在しないレコードも表示させる(不一致クエリ)
- §01-10…更新クエリ(アクションクエリ)
- §01-11…[更新クエリ]の実行1[デザインビューから]
- §01-12…[更新クエリ]の実行2[ナビゲーションウィンドウから]
- §01-13…リレーションシップの研究-まとめ
- 第02章:正規化1・コード化
- 第03章:正規化2・演算部の除外
- 第04章:正規化3・従属性の考慮
- 第05章:正規化4・サブフォームの活用
- §05-01…テーマの把握・伝票をAccessで管理する(概要・理論)
- §05-02…テーブル構成・作成
- §05-03…入力テスト
- §05-04…正規化後のテーブルを紙伝票のようなフォームにする[考え方]
- §05-05…主部のフォームを作成する・操作(単票フォーム)
- §05-06…明細部のフォームを作成する(表形式のフォーム)
- §05-07…主部に明細部のフォームを埋め込む
- §05-08…フォームの調整
- §05-09…明細の削除
- §05-10…伝票自体・主部の削除
- §05-11…主部と明細部に連鎖削除のリレーションシップを設定する
- §05-12…サブフォームから[移動ボタン]を撤去する
- §05-13…正規化4・サブフォームの活用-まとめ
- 第06章:フォームの活用
- §06-01…フォームの活用-準備
- §06-02…縦書きコントロール
- §06-03…画像の取り扱い・添付ファイル型
- §06-04…フォームにイメージを表示させる
- §06-05…条件付き書式1・フィールドの値
- §06-06…条件付き書式2・式
- §06-07…Format関数で曜日の表示/Weekday関数で曜日番号の表示
- §06-08…テーブル作成クエリ(アクションクエリ)
- §06-09…追加クエリ(アクションクエリ)
- §06-10…削除クエリ(アクションクエリ)
- §06-11…マクロの作成(連続作業の登録)
- §06-12…マクロの実行(ナビゲーションウィンドウから)
- §06-14…テーブルレイアウトとして認識させる
- §06-13…イベントに対応するマクロ(イベント駆動型)
- §06-15…検索用コンボボックスの作成[コンボボックスウィザードから]
- §06-16…フォームの活用-まとめ
- 第01章:リレーションシップの研究
- Access 2010 無料オンライン講座
- Access-2010-01-クエリ
- 第01章:Accessの起動と準備
- 第02章:クエリの基本1
- §02-01…テーブルのリンク登録
- §02-02…分析方法の登録・クエリの作成:文字列で抽出
- §02-03…クエリ オブジェクトを保存しておく
- §02-04…分析元Excelファイルの更新とクエリの再実行
- §02-05…クエリの作成:数値で抽出
- §02-06…クエリの作成:日付・時刻で抽出
- §02-07…絞り込み1・AND条件で抽出
- §02-08…絞り込み2・抽出結果からさらに抽出(クエリからクエリを作成)
- §02-09…OR条件で抽出1
- §02-10…OR条件で抽出2
- §02-11…タブの利用とオブジェクトの削除
- §02-12…まとめ 第02章:クエリの基本1
- §02-13…練習問題・スキルチェック 第02章:クエリの基本1
- 第03章:クエリの基本2
- 第04章:クエリの基本3
- §04-01…準備と幅の調整
- §04-02…空白の検索・Null値(ヌル)
- §04-03…「~以外」を抽出・Not演算子
- §04-04…In 演算子
- §04-05…フィールド名の変更・別名
- §04-06…演算フィールドの作成1
- §04-07…演算フィールドの作成2/プロパティシートによる表示形式の変更
- §04-09…ワイルドカード1(*)・~で始まる
- §04-10…ワイルドカード2(*)・~を含む
- §04-11…ワイルドカード3・<[あ-お]> <[か-こ]>など
- §04-12…ワイルドカード4・
- §04-13…ワイルドカード5・
- §04-14…まとめ 第04章:クエリの基本3
- §04-15…練習問題・スキルチェック 第04章:クエリの基本3
- §04-08…アンパサンド(&)
- 第05章:リレーションシップ・内部結合
- §05-01…準備 第05章:リレーションシップ・内部結合
- §05-02…リレーションシップ・内部結合とは?
- §05-03…内部結合時の注意・主テーブルのルール
- §05-04…内部結合の実行1
- §05-05…内部結合の実行2・複数の対応表を使う
- §05-06…内部結合の実行3・名前が異なるフィールドとの対応付け
- §05-07…内部結合の実行4・演算フィールドの活用
- §05-08…内部結合の実行5・対応表からさらに対応表を使う
- §05-09…内部結合がうまくいかない例(準備)
- §05-10…内部結合の失敗図1・不充分な対応表
- §05-11…内部結合の失敗図2・対応表での重複(ちょうふく)
- §05-12…まとめ 第05章:リレーションシップ・内部結合
- §05-13…練習問題・スキルチェック 第05章:リレーションシップ・内部結合
- Access-2010-01-クエリ
- Access-2013-01-クエリ
- MOS試験対策・問題集
- 2013-Excel-スペシャリストレベル対策
- 第01章:ワークシートやブックの作成と管理
- §01-01-01…新しいブックを作成する
- §01-01-02…テンプレートを使用して新しいブックを作成する
- §01-01-03…ファイルをインポートする
- §01-01-04…Excel で外部データを直接開く
- §01-01-05…既存のブックにワークシートを追加する
- §01-01-06…ワークシートをコピーする、移動する
- §01-02-01…ブック内のデータを検索する
- §01-02-02…ハイパーリンクを挿入する
- §01-02-03…ワークシートの順番を変更する
- §01-02-04…ジャンプ機能を使用する
- §01-02-05…名前ボックスを使用する
- §01-03-01…シート見出しの色を変更する
- §01-03-02…ページ設定を変更する
- §01-03-03…列や行を挿入する、削除する
- §01-03-04…ブックのテーマを変更する
- §01-03-05…行の高さや列の幅を調整する
- §01-03-06…透かしを挿入する
- §01-03-07…ヘッダーやフッターを挿入する
- §01-03-08…入力規則を設定する
- §01-04-01…ワークシートを非表示にする
- §01-04-02…列や行を非表示にする
- §01-04-03…クイックアクセスツールバーをカスタマイズする
- §01-04-04…リボンをカスタマイズする
- §01-04-05…マクロのセキュリティを管理する
- §01-04-06…ブックの表示を変更する簡単なマクロを記録する
- §01-04-07…ブックのプロパティに値を追加する
- §01-04-08…ズームを使用する数式を表示する
- §01-04-09…ウィンドウ枠を固定する
- §01-04-10…ショートカットキーを割り当てる
- §01-04-11…ウィンドウを分割する
- §01-05-01…印刷範囲を設定する
- §01-05-02…別のファイル形式でブックを保存する
- §01-05-03…ワークシートを個別に印刷する拡大縮小印刷を設定する
- §01-05-04…ヘッダーやフッターを繰り返す
- §01-05-05…以前のバージョンとの下位互換性を保つ印刷するためにブックを設定する
- §01-05-06…利用しているコンピューター以外の場所にファイルを保存する(ex. OneDrive、SharePoint、ネットワークドライブなど)
- 第04章:数式や関数の適用
- §04-01-01…セル参照を利用する(相対参照、複合参照、絶対参照)
- §04-01-02…演算を実行する
- §04-01-03…順序を定義する数式でセル範囲を参照する
- §04-02-01…SUM 関数を使用する
- §04-02-02…MIN、MAX 関数を使用する
- §04-02-03…COUNT 関数を使用する
- §04-02-04…AVERAGE 関数を使用する
- §04-03-01…SUMIF 関数を使用する
- §04-03-02…AVERAGEIF 関数を使用する
- §04-03-03…COUNTIF 関数を使用する
- §04-04-01…RIGHT、LEFT、MID 関数を使用する
- §04-04-02…TRIM 関数を使用する
- §04-04-03…UPPER、LOWER 関数を使用する
- §04-04-04…CONCATENATE 関数を使用する
- 第05章: グラフやオブジェクトの作成
- §05-01-01…チャートやグラフを作成する
- §05-01-02…データ範囲(系列)を追加する
- §05-01-03…ソースデータの行と列を切り替える
- §05-01-04…クイック分析を使用する
- §05-02-01…凡例を追加する
- §05-02-02…チャートやグラフのサイズを変更する
- §05-02-03…チャートやグラフの構成要素を変更する
- §05-02-04…グラフのレイアウトやスタイルを適用する
- §05-02-05…チャートやグラフを配置する
- §05-03-01…テキストボックスを挿入する
- §05-03-02…SmartArt を挿入する画像を挿入する
- §05-03-03…オブジェクトに枠線を追加する
- §05-03-04…オブジェクトにスタイルや効果を追加する
- §05-03-05…オブジェクトの色を変更する
- §05-03-06…オブジェクトのプロパティを変更する
- §05-03-07…オブジェクトを配置する
- 第01章:ワークシートやブックの作成と管理
- MOS試験に関するリンク集
- MOS試験の範囲
- MOS試験FAQ・よくある質問
- 2013-Excel-スペシャリストレベル対策
- パソコンはじめて
- Windows 10での日本語入力
- 第01章:パソコンの概要
- 第02章:アプリ・ソフト・プログラムを使う
- 第03章:アプリのウィンドウを扱う1
- 第04章:アプリのウィンドウを扱う2
- 第05章:アプリのウィンドウを扱う3
- 第06章:文字の入力方法1・キーボードの使い方入門
- 06章01節…「半角英数」モードでの入力
- 06章02節…「カーソル」とは?
- 06章03節…数値の入力
- 06章04節…小文字アルファベットの入力
- 06章05節…{Enter}キーで改行(エンター)
- 06章06節…空白を「スペース」キーで作成する
- 06章07節…{Back Space}キーでカーソルの左にある文字を消去
- 06章08節…{↑↓←→}キーでカーソルを移動させ指定場所を削除
- 06章09節…間違えて{Enter}やスペースを打った場合には
- 06章10節…{Back Space}キーで上の行の末尾につなげる
- 06章11節…上下キー{↑↓}や左右キー{←→}を使ってみよう
- 06章12節…空白の挿入をしよう
- 06章13節…改行の挿入をしよう
- 06章14節…文末に行を追加
- 06章15節…文字の挿入
- 06章16節…まとめ
- 第07章:文字の入力方法2・キーの活用
- 第08章:「ひらがな」モードで日本文を作成する
- 第09章:よく使うローマ字と記号
- 第10章:記号や英数字の入力
- 10章01節…読みを入力して記号を作成する
- 10章12節…{F10}キーを2回・3回と押すと?
- 10章02節…半角スペースの作成
- 10章03節…キーボードから直接作成できる記号
- 10章04節…変換して半角記号にする
- 10章05節…カッコと単語
- 10章06節…{F10}キーで記号を半角に変換
- 10章07節…かぎカッコの作成
- 10章08節…その他のカッコ1(直接変換)
- 10章09節…その他のカッコ2(「かっこ」で変換)
- 10章10節…{Shift}キーを使って「ひらがな」モードのまま英字を作成する
- 10章11節…{F10}キーを使って半角英字に変換
- 10章13節…{F9}キーを使って全角英字に変換
- 10章14節…1000円単位に付けるカンマ
- 10章15節…英数字・記号がまざった単語を入力する
- 10章16節…まとめ
- 第11章:データ・ファイルの保存と呼び出し・更新
- 第12章:変換対象の文節を変える
- 第13章:入力ツール
- 第14章:文節の長さ・区切り位置を変更する
- 第15章:ESCキーを使った変換のキャンセル(エスケープ)
- Windows 10での日本語入力
- HTML+CSS講座
- XHTML+CSS講座(2014)
- XHTML+CSS-01-基礎編
- XHTML+CSS-02-応用編
- 第01章:画像ファイルの挿入
- 第02章:リストの作成
- 第03章:サイト作成に関する重要知識
- 第04章:範囲の設定とレイアウト
- §04-01…範囲の設定とレイアウト<div>・準備
- §04-02…範囲をグループ化する<div>
- §04-03…全域を<div>で囲み制御する
- §04-04…コンテンツエリアと左右の余白 {margin:auto}
- §04-05…最小幅・最大幅
- §04-06…2段組み・領域ボックス(div)をfloatさせる
- §04-07…{float}の解除・{clear}とフッターの作成
- §04-08…ブロックレベル要素をインラインレベル要素へ{display}
- §04-09…ボックスの高さの設定と{overflow}プロパティ
- §04-10…リンクバーの作成(サイド)とリンク部の拡張
- §04-11…疑似クラス・ホバリング<a:hover>
- 第05章:SEO(検索エンジン最適化)
- 第06章:レイアウトの考え方
- MyTry公式 テキストの注文
- MyTry公式 テキストの注文(親)
- MyTry.JP:サイト紹介
- XHTML+CSS講座(2014)