§05-02…すべての書式をクリア
(1)4行目の「2004年度まで」に「16pt」「赤字」「斜体」の設定をしてください。 (2)ここに設定されている書式をすべて解除します。書式設定を解除するボタンが()です。「2004年度まで」を選択してから押してみましょう。 (3)「2004年度まで」に設定されていた書式がクリアされました。
§05-01…文字のスペアの作成:[コピー]→[貼り付け](複製)
(1)事前に、以下のような文面を作成してください。 (2)各カッコ( )の中に「二酸化炭素」という文字を入れていきます。ただしそれぞれに入力するのではなく、先頭の「二酸化炭素」の複製・スペアを入れていきます。複製・スペアを作成したい場合には、その文字を選択して()します。 (3)画面上は何も変わっていません。しかし文字「二酸化炭素」はパソコン...
第05章:文字の書式設定をより詳しく学ぶ
「第05章:文字の書式設定をより詳しく学ぶ」の概要の学習内容です。 ここでは「ふりがな」など、まだ学習していない「書式設定」のボタンと効果について学ぶ。
§04-16…参考情報
おすすめの文面作成順序です。 ただし必ずしもこの順番が最適になるわけではありません。「縦書き」や「横長の用紙」を用いる場合には、自分がやりやすい方法を考えてください。 ①設定 ②入力 ③文字の大きさ(フォントサイズ)・書体(フォント)・色の設定 ④その他の書式設定 ⑤の調整
§04-15…範囲選択と文字の書式設定-まとめ
文字に色やサイズなどの設定をし、印刷イメージを変更する操作をと言います。をするには、事前にが必要です。 この章では「文字の選択」「複数行にまたがる文字の選択」「行の選択」を学習しました。 まちがった操作をしたら、すぐにボタンを押すようにしましょう。 文字データを別の場所に移動する際には、まず移動したい文字をします。それからを押します。 次...
§04-14…文字の移動:[選択]→[切り取り]→[貼り付け]
(1)下から2行目にある「第一会議室へ」を「5日の16時に」の右へ移動させます。つまり「 」と順序を変更したいのです。文字を移動させる場合は、その文字を選択してボタン()をクリックします。 (2)「第一会議室へ」が画面から消えました。この文字データはパソコンが保有しています。切り取ってあるデータをカーソルがある位置に書き出すボタンが()です。押す前に書...
§04-13…囲み線
(1)ボタン()を使うと、選択した文字に囲み線を設定することができます。「学年会議出席予定者」を選択してから押してください。 (2)「学年会議出席予定者」に黒い囲み線が設定されました。なお今回学習したように、「範囲選択した文字の見た目を変更する」操作を「文字の書式設定」と呼びます。ここでは「文字の書式設定」について学習しました。
§04-12…下線を引く [Under Line]
(1)ボタン( )で範囲選択した文字に下線を引くことができます。「三組」を選択してから押してみましょう(「▼」部はここでは押さない、「U」部を押す)。 (2)「三組」に下線が引かれました。また、下線には一覧ボタン(▼)があり、これを使うと直線以外の下線(点線や波線など)を引くことができます。「欠席の場合は」を選択してからの一覧ボタン(▼)を押してくださ...
§04-11…斜体・文字を斜めにする [Italic]
(1)ボタン()で範囲選択した文字を斜めに傾けることができます。「二組」を選択してから押してみましょう。 (2)範囲選択していた文字が斜めに傾きます。