§05-12…文字の書式設定をより詳しく学ぶ-まとめ
この章では「複数の段落の同時選択」「全文の一括選択」を学習しました。 文字の複製(スペアの作成)にはボタン/ボタンを使います。 複製の方法は「①文字の選択」「②コピー」「③位置を指定」「④貼り付け」です。 ルビや囲い文字の設定よりも、を先に設定しましょう。 で「100%より大きい値」を指定すると、「横幅」が広くなります。「100%より小...
§05-11…文字の拡大/縮小
(1)()を使うと、文字そのものの大きさを変更できました。ここで学習するのは()です。これを使うとだけを変更できます。「150%」にすると横にだけ1.5倍の幅になります。高さは変わりません。先頭行を選択してやってみましょう。 (2)横幅だけ広がりました。「100%以上」を選択すると横にだけ広がるのです。 (3)「2005年度から」には「66%」の...
§05-10…囲い文字
(1)ボタン()で秘や注など、丸や四角で囲んだ文字が作成できます。ここでは「立中 伸介」のあとに、印を作成します。先に「印」を入力してもよいのですが、あとからでも可能です。カーソルを置いてボタンをクリックしてください。 (2)に「印」を設定します。また、を指定してOKします。 (3)今度は「河野 久幸」の右に印を作成します。ここでは先に入力してか...
§05-09…[ルビ]は文字の大きさを決めてから
(1)「連絡先:立中~」「文責:河野~」のを「20」ptにしてください。 (2)すると文字は大きくなったものの、ルビ・ふりがなは小さいままになっていることがわかります。文字のサイズをあとから変更した場合、ルビ・ふりがなは再設定する必要が発生します。「立中」にカーソルを合わせるとルビの再設定ができる準備が整います。この状態で再度をクリックします。 ...
§05-07…文字の[塗りつぶし]
(1)ボタン()で選択した文字に背景色が設定できます。「32%減」を選択して「黄」色で塗りつぶしましょう。 (2)選択していた文字に背景色が設定されます。
§05-06…[下付き][上付き]文字:{F4}キーで[直前の命令を繰り返し]
(1)「H2O」の「2」のように、下半分のサイズになっている文字を文字と言います。「Y=X2」の「2」のように、上半分のサイズの文字は文字と言います。ここでは「CO2」の「2」をにします。選択してからボタン()を押してみましょう。 (2)続けて他の「CO2」も「CO2」にします。ここで{F4}キーの活用方法について学習します。{F4}キーを押すと、直前...
§05-04…全体の一括範囲選択
(1)文面全体を範囲選択します。その場合、をします。 (2)を「緑」にしましょう。設定後は範囲選択を解除します。 (3)また、でも同じ効果が発生します。 (4)しましょう。
§05-03…複数行の一括範囲選択
(1)「2004年度まで」から「…発足することを決定いたしました。」を一度に選択します。この場合先頭行のから、最終行のまでをドラッグするのです。 (2)を「赤」にしましょう。設定後は選択を解除します。